もともと住み込みの派遣の時はテレビが備え付けだった
しかし僕は今の部屋に引っ越してきてからテレビを購入していない
結果として、誘惑が減って仕事の効率が上がったよ
今回はテレビを置かないことのメリット・デメリットの話をしたい
メリット
時間泥棒されなくなる
テレビの特徴というと、別に見たいわけでもない番組をボーッと見てしまったり
みたい番組を見終わった後もそのままダラダラと見続けてしまうこと、よくあるよね?
特に勉強しなくちゃ!!とか、あまり気が進まない予定があるときほどテレビから離れられなくなる
あれはマーケティングや心理学をやっている人間からするとよく出来た罠だな~って思う
でもテレビを置かなければそもそもそんなことにはならない
現実に向き合って勉強するのだ、きっといい点数が取れて良い結果を生む
テレビ税を支払わなくて済む
テレビ自体は今ではすごく安くなってて、大画面のテレビが非常に安く買える
でも本当にお金がかかっているのはテレビじゃなくてNHKの受信料なんだよね
僕がテレビを置かない一番の理由がここだ
BSが見れない安い契約の地上契約でも月額1260円が取られている、年間に換算すると15120円だ
だいたい3年もすれば大型テレビと同程度の金額を支払うことになるんじゃないかな?
テレビの価格自体がピンからキリまであるからかなりアバウトな計算だけど
で、僕にはどうしてもNHKがそれだけのお金を支払うだけの価値を提供してくれているように思えないんだ
例えばアマゾンプライムなら年間4900円でアニメやドラマ・映画が見放題で自分が見たいタイミングで見れる、通勤用に音楽ストリーミングサービスを利用したり会員限定無料の本も読める
果たして本当にアマゾンプライムの3倍もの利用価値をNHKが提供してくれているだろうか?
テレビを置くことで日テレやフジテレビなど他の番組を利用できるから、というのであればまだ一理ある
でもその他の局番組が見れるという付加価値を利用してNHKが利益独占しているのが僕は気に食わない(笑)
そもそも娯楽の環境を整えるならアマゾンプライムで十分だし
インターネット環境さえあれば大型のモニターをテレビの代わりに設置してFireTVstickを利用すれば疑似テレビ環境の完成、youtubeだって見れる
この2つで4K画質でプライムビデオ、youtubeが視聴可能、加えて各種サービスに加入すればダゾーン・アベマTV・NETFLIXやFODも視聴できる
テレビを購入してテレビ税を支払うよりもよっぽど低いランニングコストでテレビ番組と違い見たいタイミングで見たい作品を見れる
それにテレビと違って1作品が終わる度に自分で操作する必要があるからついついダラダラと見続けてしまう、というのも防げる
デメリット
ニュースなどの時事情報に疎くなりやすい
テレビを置かなくなるとニュースや天気などの時事情報を自ら意図的に収集しないといけなくなる
まぁ、大きなニュースとかはツイッターのトレンドに出てきたり、スマホのニュースアプリで簡単に把握できるのだけれど
ちなみに世界一の投資家であるウォーレン・バフェット氏はネガティブな思考に影響されないためにニュースはあえて見ないらしい
確かに人はどうしても危機を避けるために本能的にネガティブな情報に過敏に反応するようにインプットされている、テレビもそれを分かっていてネガティブな情報は優先的に報道する、その方が視聴率が取れるから
僕も買いたいと思っている商品のレビューとかをチェックしているとどうしてもネガティブな情報ばかり反応してしまう
テレビはそれを僕たちの無意識下で強引に行ってくる非常に怖い媒体だと思っている
中国や韓国を見ていると分かると思うけどそうゆう情報を発信することで反日デモに繋がるくらいの洗脳が簡単にできてしまうんだ
はっきり言うと日本のテレビも同様のことをしている、僕たちは洗脳を受けている側で気付いていないだけだ
おっと、だいぶ話がそれたね
とにかくテレビがなくなると時事情報に接する機会が減る
自分の環境に合わせてそのまま取得せずに過ごすなり、意図的に情報を取得するなりの行動が必要だ
まとめ
今の時代ならテレビなんてなくても全然困らない
むしろ特定の時間にテレビの前にいないとその番組が見られないような環境だったり(番組録画はできるけど)、NHKのサービスに対する理不尽な価格設定だったり色々と時代錯誤になりつつあると思うんだ
テレビ好きの人は一度テレビ離れをしてみたらどうだろう?
ドラマ好きでテレビが離れられないならドラマに強い動画配信サービスを利用したほうが好きなときに好きなだけドラマを見れるし、スポーツ好きな人ならみたいスポーツのシーズンだけDAZNに加入すると良い、娯楽レベルならアマゾンプライムで十分だ