どうも、いのです
僕は投資に関しては色々と手を付けているけどその中でも今回は株式投資に関して記事を上げていこうと思う
地合いにもよるけれどパフォーマンスはいいよ
今回の記事は用語などを解説なしで説明してしているので経験者は読みやすいが逆に投資未経験者には難しいだろう
今後需要があればしっかり株式投資って何?日経平均ってなに?ってところから解説していこうと思う、ぜひツイッターのDMなり、このページのコメントなり、問い合わせフォームなりからメッセージをくれ
コツはとにかく大暴落の時だけ買うこと
投資の基本は安く買って高く買うこと、当たり前の話なんだけどね
で、僕の株投資方法としては日経平均が1日で1000円以上の大暴落を起こしたときだけ株を購入するだけだ
多くの人は「暴落中に購入するなんて、まだ下がりそうで怖い」という
逆なのだ、大暴落の当日の売りには大概の場合は投げ売りやパニック売りが含まれている、つまりフェアバリューよりも下がっている状態の可能性が高い
実際、日経平均にが1000円以上暴落した翌日は8割以上反発してプラスで終わることが多い、さすがに1日で全額戻すことはないが大抵はプラスで終わる
手堅くやるのなら1000円以上暴落したときに株を買って翌日に売り逃げてしまうのが良い
そもそも1000円以上暴落する日がめったに無いけどね
年に1回あればラッキーというくらいの話だ
1年間一度もトレードチャンスがないならそれでもかまわない
僕は今みたいに緩やかな上昇基調のときやヨコヨコしている時は一切株には目もくれない
そもそも社会人をやっていると毎日平日の9時~15時に株をチェックしている余裕なんてないし
活発にトレードを行いたいなら為替なりビットコインなり24時間市場が開いている商品を触るべきだ
これが僕が株は長期をメインにしている理由だ
僕の場合は普段何種類か買いたいと思う個別株に目をつけておく、それで地合いが悪くて1000円以上の暴落が起きた時に購入する
売却に関しては数か月~1年は保有するが実際に売るタイミングはまちまちだ
僕の中では大暴落は株を安く仕入れるチャンスと考えているので優待・配当目的で買った株ならそのまま持ち続ける
値上がり狙いであればなぜその株が値上がりすると思って買ったのか?それらの根拠が株価に反映され終わってこれ以上の上昇材料が見当たらなければ売る
分かりにくいかもしれないが大体こんな感じで株の取引を行っている
あまり個別株まで関心が広がらない人は日経平均の投資信託やCFDで取引を行ってもいいと思う
実際にデータを取ってみた
トレード方法を説明しておいて僕が勝手にそう思っているだけなのでは?と不安になったので過去のデータを確認してみた
2015年1/1~2019年10/29までの約5年間のデータを元に検証してみたよ
1000円以上の暴落の翌日
1000円以上の大暴落を起こしたのは2017/6/24・2018/2/6・12/25の3回だけでいずれも翌日はプラス、3回のプラスの合計562円で1回あたりの期待値は187円のプラスだ
大暴落を起こしている日はもっとあるイメージだったが1000円以上は3回しかないことに驚いた、しかも2015~2016年にかけては一度もない
しかし少なくともこの5年間に関して言えば1000円以上の暴落ルールで取引すれば勝率100%で期待値も十分高い、もし巡り会えたなら絶好のチャンスだ
500円以上の暴落の翌日
ちなみに500円以上の暴落を起こした日も同じ期間でカウントしたところ合計28回、翌日は陽線15・陰線13で若干陽線が多い、マイナスとプラスを合算すると差し引きでプラス1285円、平均すると1回あたりの期待値はプラス46円程度だ
実際はGW初日に暴落して、その後祝日明けに暴落してというような日もあって、本来薄賄いのためにルール通りに取引するのを控えたほうが良い日もカウントしてこの結果だ
GWにトレードしなければ500円以上の暴落でも期待値は73円まで改善する
ここには1000円以上の大暴落を含んでいるのでその3回を除いた場合は58円だった
500円以上の下落を基準にしても勝率は下がるが十分に優位性があるといえるだろう
まとめ
あまり人気記事になるとは思わないが一応僕のベースとなっている株のトレードルールとその優位性について書いてみた
実際は僕は日経平均そのものをトレードすることはないし、このタイミングで個別株を仕込んで長期保有をしているのでこの期待値よりも断然にパフォーマンスが高い、しかしその時の地合いや情報を判断しての裁量による部分が多いのでベース部分のみの解説となることを許して欲しい
為替のトレードとなるとより裁量判断の要素が多いのでなおさら説明が難しく、仮にお金を払うから教えてくれと言われても教えられない、裁量でどのように判断するのかを定量化・言語化して教える技術がない
ちなみに為替でこれと同様のトレードを行うと大やけどを負うので注意が必要だ、僕は過去に何度も大やけどを負っているよ
ただ投資はくれぐれも自己責任で取り組んくれ
僕の言うことを鵜呑みにせず、ちゃんと自分で検証して、優位性があると判断したのなら挑戦してみてほしい