今回は僕が活用しているトレードVlogを始めるにあたって必要なYouTubeの初期設定から実際の動画のアップロードまでの流れを解説していこうと思う
動画でほぼ説明しているから音が出せる環境なら動画を見てくれれば大丈夫だよ
※キーワード検索で"-"や"+"を利用すると検索演算子の関係で正しくフィルタリングできないことが判明しました。
僕は現在勝ちトレードには☆、負けトレードには★をつけて対応しています
チャンネルの開設
Youtubeに動画をアップロードするには自分のYoutubeチャンネルを作る必要があるよ
もちろん利用は無料だしGoogleのアカウントさえ持っていればものの数秒でチャンネル開設は完了するから何も心配はいらない
まずはYoutube画面の右上にある自分のアカウントをクリックして”チャンネル”のボタンを押して欲しい
次に”チャンネルの作成”ボタンをクリックすれば完了だ
ね、ほんの数秒で終わったでしょ?
アカウントの確認
今の状態でもすぐに動画のアップロード自体は可能だけどアカウントの確認作業を行わないと15分以上の動画をアップロードできない
僕の場合、取引開始までの相場の動向やこの後予定されている経済指標の確認、それらに基づいた今日のトレード戦略の解説部分を録画するだけで約5分くらいの長さになる
指標発表直後の値動きを記録するために長時間録画した内容を保管することも考えるとアカウント確認作業は済ませておいたほうがいいと思うよ
とはいえ電話番号を入力するとSMSで確認コードが送られてくるのでそれを入力して承認、というよくあるやつなのでこれもすぐに終わるよ
アカウント確認の方法
再度右上のアカウントをクリックした後にYoutube Studioにアクセスして
動画のアップロード(無印のβ版ではない方)から、「15分を超える動画をアップロードしますか?」の横に”上限を引き上げる”、というリンクがあるのでそこをクリック、あとは指示に従えばOKだ
アカウント確認が終われば15分を超えるような動画もアップロードし放題、パソコンのデータ容量を気にせず高画質のトレード動画の記録を残せるようになる
動画のアップロード
動画のアップロード自体はYoutubeがすごく使いやすいように作られているので動画ファイルをドラッグ&ドロップするだけで簡単にアップロードできるようになっている
でもその前にタイトルや説明欄の記載方法が毎回違うとトレード記録として見直すときにすごく見にくくなってしまう、まず最初に動画をアップロードしたときのタイトルや説明欄のテンプレートを作っておこう
アップロード前の初期設定
Youtube Studioのホーム画面で左下に"設定"ボタンがあるからそこをクリックして、"アップロード動画のデフォルト設定"からタイトルと説明にテンプレートを入力しておけば完了だ
僕の場合はタイトルは
”【日付】トレード記録”
にしている。
説明欄には最小限で
”収支:
キーワード:”
としてるよ
それと、くれぐれもその下にある公開設定を「非公開」に設定することを忘れないようにしよう
非公開にすれば自分と自分が許可したGoogleアカウントの人以外にこの動画を見られることはない
大事な自分のトレード時の思考や手法などが「公開」されてしまったら大変なことになってしまうから忘れないようにね
説明欄により詳細なトレード記録を残したい場合は"損益pips:"とか"トレード回数:"などを入れたりと自分が使いやすいようにアレンジして欲しい
ただ損得pipsやトレード履歴に関しては証券会社のソフト側で表示できるはずだからトレードの最後にその画面を録画しておけば済む、トレードVlogを継続するために極力面倒な作業は簡略化したほうがいいと思うよ
説明欄の正しい使い方としてyoutubeの動画の検索機能の性能の良さにあると思うんだ、だから僕は説明欄はトレード記録をフィルタリングして検索するためのキーワードを入力する場所として使ったらいいと思うよ
例えば家のパソコンの中で保管していると、勝ちトレードの動画だけを見直して勝ちパターンを確認したい!!とか逆に負けパターンを確認したい、というときに探しづらくってすごく不便
だけどyoutubeなら収支がプラスなら"☆"の記号で検索、マイナスなら"★"の記号で検索するだけで勝ちトレード・負けトレードだけを選び出して分析することも可能だ
同様にキーワードに月曜日などの曜日を入れておけば"月曜日"と検索するだけで月曜日の値動きの癖を検証したり、自分のトレードとの相性を確認したりすることもできる
僕みたいにスキャルピングメインではない人なら1トレードごとに記録を残して、通貨ペアだったり、ショートやロングをキーワードにしてトレード手法ごとの勝率分析をするのにも使えると思うよ
そんなわけで僕はキーワードのところに最低でも曜日、あとは大きな経済指標があればそれを書き込むようにしてる、経済指標の結果自体は書くのが面倒になってきそうだし動画の中でリアルタイムに言葉で吹き込んでるね
アップロード方法
動画のアップロードはYoutubeStudioのホーム画面に"動画をアップロード"というボタンがあるからここをクリックして、2種類の方法からアップロード方法を選べるようになっている、僕はベータ版の方がシンプルでわかりやすいからオススメだよ
ちなみに投稿している動画が全て非公開の場合はダッシュボード(YoutubeStudioのホーム画面)に動画をアップロードする、となるのでYoutubeStudioのホーム画面をお気に入り登録しておくといいと思う
あとは出てきたウインドウに動画ファイルをドラッグ&ドロップすれば動画が勝手にアップロードされる
タイトルと説明欄に日付などの必要事項を入力したら終了だ
注意事項としてアップロード中にYoutubeStudioのブラウザを閉じてしまうとアップロードが中断されてしまう
動画のサムネイルにマウスカーソルを置いたときに"アップロード中 ○%"と書かれている時はそのままブラウザを開いておこう
また、”処理中 ○%”となっているときはアップロードしたデータをYoutube内で処理しているだけなのでブラウザを閉じても問題ない
トレードVlog動画の再生
トレードVlogを再生するときには少し注意が必要だ、Youtubeにアップロードしているとはいえ、非公開の状態だと自分のチャンネルにも動画が表示されない。
基本的にはYoutubeStudioの"動画"メニューから視聴することになる、動画のアップロードも視聴もYoutubeStudio経由になるからお気に入りにブックマークしておくと便利だよ
トレードVlog動画の検索方法
特定の日付のトレードを見直したい、とか特定の曜日のトレードを分析したい、という場合に動画検索をする場合には「フィルタ」の部分にキーワードを入れることで検索が可能だ
さらにタイトルで検索や説明文で検索がしたい場合などは「フィルタ」の横に有る三本線のマークをクリックして更に詳細な検索をすることもできる
以上でYoutubeを利用したトレードVlogのアップロード講座は終了だ、トレード結果の改善に貢献することを願っているよ