楽天モバイルが大手キャリアとして新料金プランを発表したね
衝撃的な料金プランだし本気で検討している人も多いと思う
FPの僕から言わせてもらうとこれは買いだ
むしろ契約すると持ち出し実質0円だし楽天ポイント分得する
楽天モバイルの新プラン詳細とキャンペーンの概要を確認していこう
楽天モバイルの新料金プラン
楽天モバイルの料金プランはRakuten UN-LIMITの1つだけ
楽天モバイルの料金プランはRakuten UN-LIMITという料金プラン1つだけだ
・料金は月額2980円
・データ容量制限なし(楽天回線エリア外は月2GB)
・”楽天Link”という専用をアプリを利用すれば通話・SMSも無料
データ通信量制限なし+通話し放題で2980円はかなり破格
参考までに
キャリア | 最大量のデータプラン | 通話放題プラン | 合計金額 |
Docomo | ”ギガホ”プラン 30GB/月:2年縛りあり月額6980円 | カケホーダイプラン 月額2200円 | 2年縛りあり9180円 (縛りなし10680円) |
ソフトバンク | ウルトラギガモンスター+ 50GB/月:2年縛りあり月額7480円 | 通話し放題プラン 2年縛りあり月額2700円 | 2年縛りあり10180円 (縛りなし15880円) |
au | データMAXプラン 通信無制限:2年縛りあり月額8980円(縛りなし10480円) | 通話定額 月額1700円 | 2年縛りあり10680円 (縛りなし12180円) |
楽天 | UN-LIMIT:月額2980円 | 縛りなし2980円 |
比較してもらうと楽天モバイルの新料金プランがかなり破格な設定なのが伝わると思う
しかも楽天モバイルは他の大手キャリアのように2年縛りの制約もない
300万人限定で1年間プラン料金無料
楽天モバイルは今回、キャリアとして旗揚げするにあったって
300万人限定でRakuten UN-LIMITの月額2980円のプラン料金を
1年間無料+事務手数料分をポイント還元するキャンペーンを打ち出している
4/8開始予定だったMNPが3/12から開始に
3/3に開始した際は新規電話番号の申し込み限定で
電話番号は今使っているものを乗り換え希望(MNP)で申し込みの人は4/8から開始予定
・・・とアナウンスされていたけれど4/8からの予定だった乗り換え組も
3/13現在は先行予約ができるようにページが変更されている
噂によるとかなりのハイペースで契約申し込みが進んでいる様子
4/8より前に300万人に達してしまう見込みなのでMNP待機組を考慮して
予定を早めたのではないかとの噂も耳にしている
まぁ、これだけ破格な料金プランなら申し込みが殺到するのは当然な気もする
僕も新規契約で先行予約していたけどさきほどキャンセルしてMNPに切り替えた
楽天モバイルの課題・欠点
対応端末がまだ少ない
これから発売される端末は楽天モバイルの通信規格に対応するはずだけれども
現在はまだあまり対応している端末が少ないのがネック
対応端末
AQUOS sense3 plus
AQUOS sense3 lite
- AQUOS sense2 SH-M08
- AQUOS sense lite SH-M05
- AQUOS sense plus SH-M07
- AQUOS R2 compact SH-M09
- AQUOS R compact SH-M06
- AQUOS zero SH-M10
Galaxy Note10
Galaxy S10
Galaxy A7
- Xperia Ace
arrows RX+
Rakuten Mini
OPPO A5 2020
OPPO Reno A
- Reno 10x Zoom
- AX7
- R17 Pro
- Find X
- HUAWEI nova 5T
- HUAWEI P30 lite ※
- HUAWEI nova lite 3 ※
残念ながらiPhoneには今のところ対応していない
しかしテスト的に先行利用している無料サポータープログラムの人たちから
非公式ながらiPhoneXRやiPhone11でesimを利用することでiPhoneでも使えたという声もちらほら聞こえている
eSIM、iPhoneでも通りました。今まではiPhone11ProMaxで物理SIM使ってました。 #楽天モバイル無料サポータープログラム pic.twitter.com/IzyJVDcHMG
— おにぎり山? 関けも”こ-28″ みじんこ丼 (@onigirimaya_) March 4, 2020
楽天モバイルMNO
esim再発行したらiPhoneでも使えた#楽天モバイル無料サポータープログラム pic.twitter.com/98quVrwim9— ふらっと (@gadget_sinon) March 5, 2020
楽天モバイルMNO
eSIMに変更出来たのでiPhoneXRで読み込んでテスト、JR高円寺駅ホームで激速! #楽天モバイル無料サポータープログラム pic.twitter.com/fZId09FrVE— karasawa (@marsamun) March 5, 2020
iPhoneユーザーは今回のキャンペーンをあきらめて様子見するか
300万人限定のうちにお試し機、またはサブ機として2台持ちを検討してみてはどうだろう
また、HUWEIの一部機種などはビルド番号が”C635″の製品のみがアップデートで楽天回線に対応する
などちょっと複雑な部分もある
また、外部で購入した場合は楽天回線の動作保証外になる
(保証外なだけで基本的には問題なく動くと思われる)
僕はもともと別の場所で買ったHUAWEI P30 liteを楽天モバイル用に使いまわす
もしあまり電子機器関係にあまり強くなくて新規購入するのなら
念のために楽天モバイルの公式ページで製品を購入するのがオススメ
楽天回線エリアがかなり限定的
楽天モバイルの弱点はとにかくこれに尽きる
まだキャリアとして立ち上げたばかりでかなり通信基地局が少ない
現在は急いで基地局を増やしている最中の様子
現状では濃いピンクの部分(東京・静岡・京都・大阪の一部)のエリアのみ
薄いピンクはauの回線を借りて通信をカバーしている場所
データ通信無制限の恩恵にあずかれるのはごく一部の限られた人だけ
そこで「自分のエリアは対応してないからいいや~」って思ったあなた!!
もう一度言うよ、とりあえず契約をしてもらえるものはもらっておこう
その理由をこの後説明しているからページバックする気持ちを抑えて続きを読んでほしい
楽天モバイルを契約しておくべき5つの理由
楽天モバイルをとりあえずでも契約しておくべき理由が3つある
- (300万人限定)1年間プラン料金無料
- (300万人限定)契約事務手数料実質0円
- (期間限定・オンライン申し込み限定)楽天ポイント3000ポイントプレゼント
- 楽天ポイント+1倍
- 2年縛り・違約金なし
楽天モバイルプラン料金1年間無料
しつこい様だが今回のキャンペーンで1年間はプラン料金無料
仮に2年間利用したとしても1か月平均1490円
格安simを使って2GBのデータ容量で契約した時とほぼ同額
楽天モバイルの場合はそれに加えて通話し放題も付いている
もし自分が住んでいる地域が2年間楽天通信エリアにならず
毎月2GBしか使えなかったとしても十分に元が取れる料金設定だ
楽天モバイルの契約事務手数料は実質楽天モバイルが負担してくれる
スマホの新規契約や乗り換えの場合、契約事務手数料が3300円かかる
しかし、楽天モバイルが手数料分の楽天ポイントを3300ポイント還元してくれる
初期手数料は実質0円だ
楽天モバイルに対応したスマホを持っている人は出費なしで1年間
楽天モバイルでデータ無制限・通話し放題を利用できる
オンライン申し込み限定で楽天ポイント3000ポイントプレゼント(2020年6月30日)
楽天の店舗ではななくオンラインで申し込んだ人限定で
3000ポイント分の楽天ポイントが付与される
8月31日までに通話し放題の時に使うRakuten Linkをアクティベート(有効化)することが条件
楽天モバイルの購入を検討している以上はRakuten Linkが使えるのが利点だし
まず忘れることもないだろう
申し込みは必ずオンラインで行うようにしよう
楽天市場でのSPUポイント+1倍
楽天市場は楽天カードを持っているとポイント+2倍など、ポイントアッププログラムを採用している
4/1から楽天モバイルを持っている人のポイント倍率が+1倍がつく
今までは楽天モバイルを持っている人はポイント+2倍だったので実質の改悪だ
元々楽天モバイルを利用している人にとっては改悪だけど
これから購入する人にとっては+1倍でもメリットといえる
2年縛り・解約事務手数料・SIMロックなし
楽天モバイルが他の大手キャリアと違ってすごいのがここ
他の大手キャリアは2年縛り前提で料金プランを作っていて
途中で解約すると違約金の支払いが発生する
そう簡単に契約するわけにはいかない
現状大手キャリアから変えられない人の多くは
この2年縛りに悩まされていると思う
ところが楽天モバイルは最低利用期間縛りがないし解約事務手数料も0円だ
とりあえず試してみるか、の軽い気持ちで契約することができる
僕は、1年間無料な上に解約事務手数料が無料ということは
1年タダ乗りされて解約されるリスクもあるけど大丈夫?と思ってしまった
また、大手キャリアの販売するスマホの多くはSIMロックといわれる
自分の会社のsimカード以外を使えないようにするなどの制限をかけている
しかし、楽天モバイルは全てSIMフリー
つまり解約して別の通信業者を利用した時にもともと使っていたスマホをそのまま使いまわせるのだ
「よそへ行きたければご自由にどうぞ」
とも取れるほどユーザーの利便性第一のサービスを提供してくれている
こんな大手キャリアは他にはないので非常に好印象だ
また、それだけ楽天モバイルが自分の今後のサービス展開に自信があることだと言える
まずは基地局を増やして楽天回線エリアを拡大することが第一だが
その後の展開にも期待している
最後に
楽天モバイルは今までにフリーテルやDMMモバイルなどの格安sim業者を買収していて
今回の破壊的イノベーションを起こすような料金設定で
通信業者参入への本気さがひしひしと感じられる
今契約すれば1年間は無料なのでとりあえずお試しで使ってみて
十分使えると判断できたなら元々のスマホを解約して切り替えてみるのはどうだろうか?
300万人限定、終了も近いとの噂なのでお早めに