どうも、いのです
今回は派遣薬剤師として働いていてよく聞かれることに答えていくコーナーを作ってみたよ
派遣薬剤師って正社員の薬剤師が見つかるまでのつなぎでしょ?
ん~、これは多分Noだと思う
僕自身も派遣剤師になった時は派遣薬剤師の扱いはそうゆうものだろうと思っていた
その扱いのぶん給与が優遇されているんだろうな、というイメージだ
でも実際は、僕が「できれば長期で働きたい」ということを伝えると、僕を社員と同等として人数に加えた上で不足している人数分だけ採用をしてくれる
僕は基本的に1年以上同じ派遣先で働くんだけど、どこの薬局でも同じような対応をしてくれた
ただ、僕が働いてきた店舗はどこも数店舗以上あって、現場(薬局)と本社が別れているような薬局だ
管理薬剤師さんが、この人がいてくれると助かるから契約を継続して欲しい、という形で本部に掛け合ってくれていた
なので個人薬局で現場で社長が働いている場合はコストの関係で切られるかもしれない
なので答えとしてはNoだと思うけど、Yesなところもある可能性がある
大抵はそのような状況になる前に「うちの社員にならないか?」という打診が来る場合が多いけどね
調剤未経験でも派遣薬剤師になれる?
これはNo
派遣薬剤師に求められるのは中途採用のそれと一緒だ
即戦力であることが求められる
未経験の人はまず歓迎されない、少なくとも1年は調剤の経験を積もう
高時給の案件ほど忙しい?
驚くべきことにNo
薬剤師業界って労働量を計算しにくいよね
例えば耳鼻科門前50枚と心療内科門前30枚、どっちが忙しい?って聞かれても比較しにくいし
さらに言えば2箇所の心療内科門前でどちらも30枚処方があるところでも、処方される薬の量・一包化が必要な人の割合・患者さんの傾向など大変さにはかなり差が出るだろう
就職先を選ぶときにも表面上の数値だけじゃ実際の忙しさって全然わからないよね?
この様に労働量を数値化しにくいから給与にも反映させにくいんだ
そのため基本的に薬剤師の給与は需要と供給で決まる、人が足りていない地域は給与が高くなるし、人が足りている地域は安く採用される、特に派遣薬剤師の場合はそれが顕著だ
高時給の案件が薬剤師が採用しにくい地方に出てきやすいのはそうゆう理由だ
でも、都市部の薬剤師は人が余るほど採用していて楽をしているか?と言ったらそうではないよね?
経営者は必要な人数だけ雇って無駄がないよう薬局を経営する、その必要な人数の薬剤師を揃えるのに都市部はコストをかけなくても人が採用できる、ということなんだ
だから正直地方だろうと、都市部だろうと、高収入だろうと、低収入だろうと仕事量と給与は相関しない
高時給案件のカラクリを理解してもらえたかな?
そんなわけで僕はどうせ働くなら時給が高いところを選んでいるよ
仕事量を比較して数値化出来ない以上、時給が安いところ=仕事が楽、じゃないからね
どれだけ忙しいか働いてみないとわからないならわざわざ時給の低いところを選ぶ理由がないと僕は考えている
派遣薬剤師を続けていると正規採用されにくくなる?
これもNo
他の業種の派遣社員のイメージから来ているようだけどそれはない
さっきの話と繋がるけど派遣薬剤師に求められるスキルは中途採用の人材と変わりない
ちゃんと期待通りの仕事をしていれば「社員にならない?」と声をかけてもらえる
調剤薬局で働いていればご存知の通り、経験年数が長い=即戦力ではないのがこの業界
どこの科がメインの薬局かによって仕事の仕方が大きく変わるのが特徴だ
耳鼻科や眼科門前ならスピードが求められる傾向があるし、心療内科門前なら一包化のスキルが重視されるし患者さんと信頼関係が築ける投薬ができることが求められる
だから過去に1箇所でしか勤めたことがない人は他の店舗のやり方に馴染めず苦戦することも多い
転職経験が多いと”難あり”と見られがちだけど転職経験がない薬剤師も一筋縄ではいかないの薬剤師の面白いところだね
その点、派遣薬剤師は色々な店舗を経験して順応している分、正社員やパート・アルバイトとして中途採用してもらう上でも有利に働くと確信している
ただ派遣薬剤師は在宅・かかりつけ薬剤師・店舗経営業務のスキルが身につかない、その点で不利になることはあるかもしれないね
派遣の次の仕事が見つからないことってあるの?
よく聞かれる質問のトップはこれかな?
答えはおそらくNoだね、少なくとも僕は派遣の契約が終了する時点で次の仕事が見つからなかった経験は5年間で一度もない
もちろん求める条件が高すぎるとその条件に合う仕事がないことはあるかもしれない
しかし仕事そのものがないということは案件を多く抱えている大手の派遣会社に所属していればないはずだ
僕が実際に働いた経験がある薬剤師派遣会社2社を比較・紹介しよう僕は求人数があることが薬剤師派遣会社の最重要事項だと考えている派遣契約が終了したときに新しい求人がないと死活問題だからねそんな派遣求人の案件数が最大級のヤ[…]
ただ、これは案件をもらう側の意見で、案件を紹介する側ではないから実際のところは分からない
なので少なくとも5年間働いてきた僕の経験上はNoとしか言えないのは理解して欲しい
まとめ
僕がよく同期と飲みに行ったときや、転職を考えている人から相談された内容をまとめてみた
他に気になる内容などあれば追記するからぜひ教えて欲しい